孫の力『GGキャンプ』で段ちゃんに逢って来た*^^*


今日は会社休んで段ちゃんがゲストのイベントに行って来ましたー。
の前に、三井住友銀行に行ってキャッシュカードの受け取り。4月中に窓口に取りに来いって言うんで、どっちにしても4月中に休み取らなきゃならなかったんで、ちょうど良かった(^-^)
と言うわけで、イベント会場の巴馬ロハスカフェへ。なんか思ってた以上に高級な中華料理屋さんだな。1階がレストランで、横にある別の入り口から会場の2階へ。開場が11時15分で、10分前に着いたんだけど、特に受付もなく、勝手に会場。椅子が20個くらい並んでて、先客が2人くらい。2人ともセンターに座ってたんで、あえて端っこにしてみました。恐らく段ちゃんはこっち向きそうだし。待ち時間はKindle使ってユーキャンの行政書士講座のお勉強。
定刻11時30分をちょい過ぎたところで、イベント開始。客層はおじいさんばかりだったらどうしようかと思ったけど、いつもの段ちゃんのイベントよりちょっと年齢層が高いくらいでした。人数は7〜8人くらいだったかな?名簿にはもっと名前があったから、申し込みだけして来なかった人が結構いたんだろうな。
イベントの内容は、基本的にはキュレーターの松山猛さんと北村勝彦さんが中国にまつわるもので、大切にしているものを紹介して、適宜話を広げるって感じ。
松山さんは茶器のセット。中国にまつわると言っても、急須は中国で買ったらしいけど、他はほとんど台湾だった(^^; 中国のお茶って言うと、小さい急須で入れるお茶が有名だけど、その手のお茶は南方の方の飲み方らしく、段ちゃんの天津のあたりでは湯のみに茶葉を入れて、そこにお湯を注ぐ緑茶を良く飲んでたみたい。あんまお茶のことよく知らんけど。
北村さんは斉白石の画集。斉白石って、超有名で知ってて当然くらいの感じで話をしてたんだけど、全然知らなかった・・・(^_^;; なんとなく見たことあるような気もするけど、ありがちな絵だったからなぁ。段ちゃんの話だと、中国だと教科書にも載ってて、知らない人はいないみたい。
あと、段ちゃんが天津出身なんで、天津甘栗や天津飯があるかみたいな脱線した話とか。ちょうど12時半の終了時間の時に天津飯の話をしてて、ランチで天津飯出て来ないかなぁみたいな感じで締めくくりました。
終わった後は、会場の横のところでランチ。てっきり食べながら話を聞くのかと思ったら、ランチは別でした。イベント参加費に2000円払ってたんだけど、まぁ2000円相当なメニューだったかな?ただ、麻婆豆腐がいわゆる本場の麻婆豆腐で、舌がしびれる辛さなんだよね。メニュー選べないから、辛いのが苦手な人だったら大変だ・・・(^_^;

食べてる最中に、段ちゃんとイシジマさんが挨拶に来てくれました(^-^) TamTamはすっかり段ちゃんに覚えてもらえてるなー*^^* 『今週日曜の懇親会は来ますか?』って聞かれたんで、『行きます!』って答えたら、『食べ物楽しみにしてください』って言ってたけど、イシジマさんから『あんまり期待させないように』って言われてたw
写真は撮っちゃダメなのかなと思ったけど、前に座ってる人が撮ってたんで、便乗して撮らせてもらいました。前のイベントの時に、基本的には2ショット写真はお断りしてるって言ってたけど、やっぱり今日もダメでした。

お決まりのイシジマさんの1ショット(笑)

他の人はイシジマさんと2ショット撮ってたんだけど、段ちゃんにシャッターきってもらってた。なんて失礼なw
段ちゃんのTwitterに写真が載ってたので勝手に拝借(^^; スカートが異常に短い・・・(^^;